ウッドコミュニケーション

カテゴリー : ウッドコミュニケーション
2017.8.24 17:17

8月19日 木づかいツアーのパートは当社の担当です。

15組の小学生と保護者の皆さんが青梅で伐採した材料や中島さんの生産した杉や桧を使ってオリジナルの時計を作りました。

丸太の薄切りや板を好きなように組み合わせて個性豊かな時計たちができました。

細かいカットや穴あけなどは当社の大工2名が行いました。普段はやらないような加工に戸惑っていましたが、何とか希望通りにしようと頑張ってくれました。後日いただいた感想でも技術に感謝、姿に感動をいただいた事がかかれていて本人たちも喜んでいます。

私も建築用途で木材を見たり扱ったりしている日常とは違い、子どもたちのアイデアで時計になった木材には表情があるように感じる非日常な時間でした。

木材は一枚一枚の個性を認めてくれるような人の手に渡ると長く大事にしてくれそうな気がしてきました。

当社には中島林業さんが生産した杉や桧が300枚ほどあります。一枚一枚の個性を皆さんに見ていただける機会を作りたいと思います。

10月7、8、9日は大崎駅の自由通路で行われる「しながわ夢さん橋2017」に出店します。そこを手始めの機会にしたいと思います。

池田浩康

カテゴリー : ウッドコミュニケーション
2017.8.24 17:17

昨年に続き、今年も品川区商店街連合会の企画に協力しました。

森あそびのパートは青梅成木の中島林業さんの担当です。

8月5日は青梅成木の森に品川区内の小学生と保護者10組20名が訪れました。

中島さんより植林から100年近くの手入れを経て、伐採されて木材となるまでの話などを聞いてから森に入りました。全員ヘルメットを着けて伐採にチャレンジしました。決めた方向に倒せるようにロープを掛け、切り口を入れて切り倒す。実際に体験してみて一連の作業の意味が分かったようでした。倒した木はベンチにします。山を下ろし、皮を剥いてかすがいで留めて立派なベンチが出来上がりました。山を下ろすための道づくりの大変さも伝わったと思います。桧と杉のにおいや色、皮や葉っぱの違いもよくわかったと思います。

小学生10人に体験してもらうために、保護者10人、現地の方々6人、私も含めた応援スタッフが6人とたくさんの協力者が必要です。又バスのチャーター代などの費用も掛かります。  品川商連など援助をしてくれる団体、企業があるからできる企画です。

貴重な体験をした子供たちが森や木や青梅の事をいつまでも大事に思ってくれたらと感じています。

池田浩康

 

カテゴリー : ウッドコミュニケーション
2017.6.30 13:37

6月21日に青梅の中島林業さんから桧と杉の材料を引き取ってきました。

当日はあいにくの大雨でした。飯能にある製材工場で中島さんと二人でずぶぬれになりながらトラックに積み込みしました。3トントラックでは積み切れずにもう一回行くことになりました。

8月19日に当社で行われる品川区商店街連合会の企画「東京の木づかいツアー」や10月7.8.9日に出店する大崎駅でのしながわ夢さん橋での材料になります。

又、押入れ内装など実際のリフォームにも提案して使っています。

持ち帰った材木は当社大工の手で加工をしています。地下の下小屋には杉の甘い香りとご存じ桧のにおいが充満しています。

池田浩康

カテゴリー : ウッドコミュニケーション
2017.6.30 12:51

昨年初めて協力した品川区商店街連合会の企画に今年も参加します。

8月5日の東京の森あそびでは青梅中島林業の森で間伐体験、木の皮むき、丸太ベンチづくり。

そして8月19日の東京の木づかいでは品川の当社で青梅の木を使ったオリジナル時計を作ります。

参加者は品川区商店街連合会に応募した小学生親子の中から抽選で決まります。応募多数で人気があるのだそうです。

19日は当社が子供たちの楽しい夏休みの一日になる日です。

私たちも楽しい一日になるように準備します。

池田浩康

カテゴリー : ウッドコミュニケーション
2017.5.9 18:05

文庫の森公園へ木材チップの提供を行いました。

昨年秋に続いて2回目です。

普段なかなか時間がとれずに滞っていた粉砕機でのチップ作り。

ゴールデンウィークの休みを利用して12袋作りました。

うちの下小屋では結構な量に見えますが、公園に蒔くと写真の通りで部分的にしかなりません。

真新しいチップが少しだけ公園に置かれました。

少しですが使い終わった木材を自然に返せた感があります。

池田浩康

カテゴリー : ウッドコミュニケーション
2016.11.11 17:55

会社ででる加工材などの木材のくずをチップにして役立てたいと思い、今年の春に木材粉砕機械を購入しました。

このチップを品川区公園課で管理している「文庫の森」に撒いてくれる事になり、先日初めて届けてきました。

さっそく撒いていただき、写真のような様子です。

今までは廃棄処分していましたが、神田明神の馬舎にもらわれていくおがくず同様、再び役に立って、最後は土に還すことができるようになりました。

夏に行った品川区商店街連合会の「東京の森木づかいツアー」の際、事務局の方に粉砕機とチップの話をしたところ、区役所に紹介してくれて今回の運びとなりました。

もちろんこの中には青梅成木の杉や桧も含まれています。東京の木が東京の土に還って行きます。

自然循環に少しだけ役に立てました。

池田浩康

 

カテゴリー : ウッドコミュニケーション
2016.10.15 10:12

10月8,9,10日の3連休に昨年に引き続き出店しました。

ちいさないすとはこ、ランチョンボード、カッティングボードのワークショップ、子供たちのこっぱっぱ、はっぱふみふみ、手造りボートを作って品川の海に漕ぎだす会の紹介、秋のリースの販売などたくさんの方に来店いただき盛況でした。

森の大事な話、東京のむらびとの話、青梅の林業家の話、品川の運河に手造りボートで漕ぎだす話、うちの会社の話 を聞いていただいた方には 桧のにおい袋をお渡ししたところ、大変よろこんでいただけました。

ご来店いただきました皆様、ご協力いただきました皆様、大変ありがとうございました。

池田浩康

カテゴリー : ウッドコミュニケーション
2016.9.27 07:37

昨年に続いてちいさないすやこっぱっぱとカッティングボードのワークショップなどを出展してお待ちしています。

是非ご来店下さい。

池田浩康

カテゴリー : ウッドコミュニケーション
2016.8.26 17:13

8月6日と20日の2日間、品川区商店街連合会主催のツアーに協力しました。品川区内の小学3,4年生を対象に募集し、抽選の結果10組20名の親子が参加しました。 6日は当社取引先、青梅市上成木の中島林業さんで森あそび、枝打ち、伐採、木の皮剥きなどの体験と川遊びをしました。初めての体験で子供たちも一生懸命森の木と格闘した後、川で大はしゃぎしました。 林業経営と環境保全の話も聞いて、自分たちのいつもの暮らしと山や川のかかわりについても学べたようです。 20日は当社で青梅の杉、桧の板を使ってカティングボード作りをしました。板に絵を描き、糸鋸のこでカット、紙やすりで磨いた後は、くるみのオイルで仕上げました。みなさん一品もののカッティングボードができあがり満足したようです。

池田浩康

カテゴリー : ウッドコミュニケーション
2016.5.1 10:50

昨年の夏に続き、青梅上成木中島林業生産、飯能名栗鈴木木材製材の杉と桧を仕入れてきました。

名栗での引き取りの帰りに上成木にも立ち寄ったところ、ちょうど中島さんが山から原木を搬出しているところでした。ひとりで作業するのかとびっくりしました。

帰りにぜんまいやたけのこなど旬の地ものをいただいてきました。今回は家内がトラックに同乗していきましたので、中島さんの奥さんからおいしい料理方法も聞きましたので、その晩は食卓に春の季節が並びました。

池田浩康